マイコン技術Navi
電子回路が分からない!電子工作が難しい!ラズパイ・PICマイコンの困った!を解決します。
TOP
はじめてのマイコン選び
最新記事[2/15]
デスク上にミニラックを置いて「卓上バイス専用の収納棚」にした
2023年11月10日
[電子部品のストック]や[過去に作った電子工作の作品]の保存方法
2023年11月10日
電源を「USB給電」から「乾電池式」に改造(ダイソー・スタンドライト)
2023年11月10日
ボタン電池でDFPlayerを動かす(LR44 → SR44)
2023年09月26日
内部フラッシュメモリへデータを保存できるMP3プレーヤーモジュール『JR6001』を使ってみた
2023年09月26日
DFPlayerの節電対策回路(555タイマーICで電源を自動でOFF)
2023年09月14日
NFCチップ(Ntag213)のデータ読み書き【RFID-RC522無線通信ボード&Arduino Pro Mini】
2023年09月07日
Chat GPTを使ってM5Stack用ミニゲームを作る
2023年08月28日
電子工作で自作したものを販売するときは「PSEマーク」が必要なのか?
2023年06月13日
【電子工作向け】基板配線に使うケーブル(電線)の選び方
2023年06月13日
Page 2 of 15
1
2
3
4
…
15
運営者プロフィール
Twitter
YouTube
コダマ
職業はIT系フリーランス。過去、電子配線業務の経験が10年ある為、はんだづけも得意です。宮崎県在住、30代・2児の父親。
詳しいプロフィール
カテゴリー
未分類
(1)
【ESP32】導入・設定
(2)
【ESP32】LINEで通知するシステム
(5)
【ラズパイPico】導入・設定
(1)
【ラズパイPico】人が近づくとテレビの電源が切れるシステム
(2)
【ラズパイPico】物体の通過を検知するシステム
(1)
【ラズパイPico】テーブルサッカーでゴールに入ると声が出るシステム
(3)
【ラズパイZERO】導入・設定
(7)
【ラズパイZERO】無線コントローラーでサーボモーター制御
(11)
【ラズパイZERO】ボタンを押すと合成音声が再生される装置
(5)
【Arduino Uno】導入・設定
(1)
【Arduino Uno】ステッピングモーターでタイヤ駆動
(6)
【Arduino Uno】電動式回転収納スタンドの作成
(2)
【Arduino Pro Mini】導入・設定
(1)
【Arduino Pro Mini】透明ディスプレイ
(2)
【Arduino Pro Mini】NFC・RFID無線通信
(1)
【M5Stack】ゲーム制作
(1)
【PIC】導入・設定
(5)
【PIC】バイブレーション
(3)
【PIC】音声再生装置
(4)
【DFPlayer】mp3再生
(6)
ミニ四駆改造
(5)
おもちゃ改造
(1)
キャリーカート電動化
(1)
ゲーム改造
(1)
家電修理
(3)
マイコンの選び方
(6)
プログラミング
(1)
3Dプリンタ
(4)
はんだづけテクニック
(5)
コネクタ・ケーブル制作
(5)
ネジ・加工・穴あけの技
(13)
電子回路の知識・トラブル
(9)
オシロスコープ・電流電圧計
(4)
製品分解
(1)
電子工作の便利グッズ
(15)
電子部品の購入方法
(3)
法律
(1)