- 最終更新日
- 記事公開日
直列6Vのコイン電池ケースを『ダミーコイン電池』で3V仕様にする(CR2032用)

先日、コイン電池用ケース(CR2032用)を探していたのですが、どうしても目当てのものが見つからず・・・
「電池を一個だけ入れられて、ケーブル付き」という条件になると、該当したのは一つだけでした。
しかし、ケース一個で380円はさすがに割高です。
CR2032用スイッチ付きコイン電池ホルダー(シングルタイプ)- Amazon
そこで思いたのが、コイン電池を2個入れるタイプのケースにダミー電池を使う方法。
コイン電池を2個入れるタイプのケース(直列6V)なら、Amazonで豊富にあるので、1個あたり100円以下で購入できます。
CR2032用スイッチ付きコイン電池ホルダー(2×3Vタイプ) - Amazon
しかし、コイン電池のダミーは製品として存在していません。
そこで、代わりになりそうなものを2つ用意してみました。
『磁石』をコイン電池のダミーに使う

コイン電池(CR2032)のサイズは「Φ20.0×3.2mm」
これに近いサイズの磁石があれば、ダミー電池として代用できそうです。
なお、磁石と電池を近づけても何の支障もないようです。
ということで、近所のホームセンターへ。
ところが、サイズの近いものがありません。
一番近いのが「Φ16×1.9mm」
仕方ないので、これを購入してみました。
無事、通電。

ただ、サイズが合っていないので、ケースを振ると「カシャカシャ」中で磁石が動いてる音がします。
導通が途切れることはありませんでしたが、できるだけサイズを合わせた方が良さそうです。
ちなみに、AmazonにCR2032とほぼ同じサイズの磁石がありました↓
ただ、ケースに入れる時、もう一つの電池とくっついてしまい、ちょっとイライラします。
あと、少し重くなるのが欠点ですね。
『1円玉』をコイン電池のダミーに使う

1円玉のサイズは、「Φ20×1.5mm」
2枚重ねれば、コイン電池(CR2032)とほぼ同じサイズです。
無事、通電。

一枚で大丈夫でした。
見栄えは悪いですが、コストも掛からないので、とりあえずの場合は1円玉でも十分ですね。